//
堺為子、没。86歳(誕生:明治5(1872)/05/19)。社会運動家で堺利彦の妻。 / モスクワで、日露両国政府が北方領土周辺での日本漁船の安全操業の枠組みに関する13回目の交渉を開く。日本側が3500万円の漁業関係協力費を支払いと数億円の対露支援を行う代りに、日本漁船の安全を確保することで合意する。 / 徳川大尉が、ファルマン式復葉機で、所沢−川越間の往復に初めて成功する。 / 焼津事件。焼津市の会社員若林さん方2階で、市立焼津高校3年の若林美之さん(18)が絞殺死体で発見される。前日同家に強盗に入った町田頼則(31)が翌日逮捕される。 / 秀吉が肥後1国を佐々成政に与える。 / バンコク・アジア大会の男子100メートルバタフライで山本貴司が、女子200メートル平泳ぎで田中雅美が、男子400メートル個人メドレーで森隆弘が優勝する。男子800メートルリレーも12連覇を達成する。 / 松下幸之助が肺炎のため没。94歳(誕生:明治27(1894)/11/27)。松下電器の創設者で経営の神様といわれた。 / 上野不忍池が改修され、池ノ端新町が造成される。 / 12歳以上の男女混浴が禁止される。 / ソ連が核実験を再開する。日本政府と日本社会党はソ連に抗議するが、日本共産党はソ連を支持する。 / >
//
// //
//