//
中国と台湾の間に結ばれたサービス貿易協定に反対する学生が台湾立法院(国会)を占拠(ひまわり学生運動)。 / 徳富蘇峰が雑誌「国民の友」を創刊する。7500部を発売する。 / 日本船舶振興会が理事会を開き、故笹川良一会長の後任に作家の曾野綾子(64)を正式に選出する。 / この月、大和で扶禄を失った武士たちが浪人一揆を起こす。 / 第33回衆議院議員選挙が行われ、自民271、社会118、共産38、公明29、民社19、無所属14となる。 / 日本航空が記者会見して、初の女性パイロットを目指す訓練生の東友子(27)の乗務する機種がボーイング747型機であることを発表する。 / 政府が、農業基本法案を衆議院に提出する。 / 群馬県邑楽町で、館林市の男(22)が運転する乗用車がセンターラインをはみ出し、館林市の高校1年生の女子生徒2人の乗ったバイクと正面衝突し、高校生2人が死亡する。 / 1ドル=360円の単一為替レートが決まる。 / 横浜港にベイブリッジが開通し、名所となる。 / >
//
// //
//