//
大友皇子が太政大臣になる。 / 元高校教師の高嶋伸欣・琉球大教授(56)が100万円の国家賠償を求めた「横浜教科書訴訟」の判決が横浜地裁で言い渡され、検定制度は合憲とした上で、争点となった「現代社会」の記述のうち掃海艇派遣問題など2ヵ所については違法であるとして、国に20万円の支払を命じる。 / 厚木基地騒音訴訟で、国が上告しないことを決める。国の責任を認めた判決が確定する。 / 山形県新庄市の明倫中学校の体育館で、中学1年の男子生徒児玉有平君(13)が体操用のマットに巻かれて死亡しているのが発見される(マットいじめ死事件)。 / 渡辺厚相が、「原発作れば国民は長生き」と発言する。 / 山下実が虚血性心不全のため都内の病院で没。88歳(誕生:明治40(1907)/03/20)。阪急創立に参加し、阪急監督、名古屋(中日)監督も勤めた元阪急選手。 / 不受不施派の僧の日恵、日尭、日了らが処罰される。 / 5.30人民広場事件で8人が検挙される。 / 高知県室戸に台風が襲う。家屋の倒壊、負傷者が多く出る。 / 原子力規制委員会の初代委員長・田中俊一が退任し、新たに更田豊志が就任(任期は2年)。 / >
//
// //
//