//
山形市長選挙が投開票され、無所属の新人で自民・公明・次世代・改革が推薦の佐藤孝弘が、民主・共産・社民・生活が推薦する無所属の新人で元防衛省職員の梅津庸成、飲食店経営の五十嵐右二を退け、初当選。 / 行政事務簡素合理化法が公布される。 / 槙有恒がアイガー東山稜ルートから登頂を試み、世界で初めて成功する。 / 久留米藩が、改革派の真木和泉(40)らに蟄居を命じる。 / 六波羅探題の要請により、幕府が犯罪人の成敗法17ヶ条を定める。 / 幕府は怪異現象が起るので、梶原景時の供養を行う。 / 新英学校と、女子に対する手芸の教授施設の女紅場(じょこうば)が開設される。 / 後白河院の法住寺に踏込んだ高尾上人文覚が、後白河法皇に要求をつきつけ聞き入れられないとみるや天皇家を誹謗したため、北面の武士に逮捕される。 / 後醍醐天皇が比叡山延暦寺に行幸し、大講堂の修造供養を行い、天台座主尊雲法親王(大搭宮護良親王)を二品に叙位する。 / 薩摩軍が王城の首里城を囲む。 / >
//
// //
//