//
ウォルター・モンデール駐日大使が慶應義塾大学を訪れ、学生たちと意見交換を行う。 / 大森荘蔵がすい臓がんのため東京都渋谷区の病院で没。75歳(誕生:大正10(1921)/08/01)。哲学者で東大名誉教授。 / 将軍義教が鎌倉公方足利持氏の討伐を計画するが、諸将に制止される。 / 元従軍慰安婦を対象にした民間基金「女性のためのアジア平和国民基金」の呼びかけ人が村山首相に呼びかけ文を報告し、同基金が発足する。 / 2年前から羽柴秀吉の包囲作戦に耐えてきた三木城(兵庫県三木市)の別所長治が、城中の諸兵の命と引き換えに、弟友之・伯父賀相(よしすけ)とともに自害する。23歳。 / 日本PTA全国協議会の調査によると、女子中学生の27%、男子中学生の7.6%がテレクラに電話したことがあることが判明する。 / ブラジルとウルグアイが日本製品ダンピング防止協定を結ぶ。 / イギリスの捕鯨船員が大津浜に上陸し、水戸藩に逮捕される。 / 8年前に結婚したボスニア・ヘルツェゴビナのイスラム教徒の夫を流れ弾で失って難民キャンプで生活していた日本人女性のイクコ・リビチ(中屋敷郁子)が3人の子供とともにウィーンの日本大使館の要請で無事保護されザグレブに向かう。 / 農商務省が商工局を分割し、商務局と工務局を設置する。 / >
//
// //
//