//
保安庁が新設される。 / 経営が破綻し、さくら銀行などが設立する新銀行に全業務が譲渡されることになった太平洋銀行の信田仁頭取が記者会見し、現在の取締役15人は経営責任をとり、退職金を返上して辞任する方針を明らかにする。 / 筑豊じん肺訴訟で福岡地方裁判所飯塚支部が、国の賠償責任を認めず企業6社だけに合わせて19億6千万円あまりの賠償を命じる判決を下す。 / 奈良興福寺一乗院の僧徒らが大乗院僧徒と交戦する。 / 宮沢首相が内閣を改造する。官房長官に河野洋平、文部大臣に森山真弓が就任する。河野洋平が、初の婦人問題担当大臣となる。 / ワシントンのアメリカ国務省で日米航空交渉が始まる。 / 猿若(中村)勘三郎が猿若座(のちの中村座)を興し、歌舞伎興行を行う(江戸歌舞伎のはじめ)。 / オランダ国王が、徳川家康にポルトガルの密謀を密告する。 / 東京帝大セツルメントが結成される。 / 大阪の第5回内国勧業博覧会で、山田式気球が飛揚する。 / >
//
// //
//