//
琵琶湖の舟上で信長が勅使に面謁し、太政大臣か関白か将軍に推挙する旨の朝廷の意志を受け取る。信長はどの官を受けるかの即答は避け、上洛の意志を伝える。 / 銀行など金融機関が初めて第2土曜日休日制を一斉に実施する。 / 最高裁が、義務教育は授業料の無徴収だけで教科書代は親に負担させても違憲ではないとの判断を下す。 / 山形勲が肺がんのため府中市の病院で没。80歳(誕生:大正4(1915)/07/25)。時代劇の悪役や重厚な役柄で知られる俳優。 / 北陸本線の敦賀−今庄間に北陸トンネル(1万3870メートル)が開通する。 / 満鉄の「神戸丸」が大連と上海の間を初航海する。 / 延暦寺僧徒らが天竜寺の事に関して強訴する。 / 民主、平和改革、自由の野党3会派が、金融再生法の共同案を衆議院議長に提出する。 / 洛中日蓮宗諸山が一味和合を約す。 / 地下鉄サリン事件の実行グループが、地下鉄でサリンの袋に穴を開けた傘と着ていた服を日野市の多摩川河川敷で燃やしたと供述する。河川敷で物を燃やした跡や傘のものと見られる金属パイプ2本が見つかる。 / >
//
// //
//