//
法制審議会・民訴法小委員会が、最高裁への上告を制限することなどを骨子とした民事訴訟法の改正案をまとめる。 / 高群逸枝が『大日本女性史』第1巻「母系制の研究」を出版する。 / 幕府が将軍護衛役にあたる廂衆(ひさししゅう)を置く。 / ワシトンで開かれた主要7ヵ国蔵相・中央銀行総裁会議(G7)で、「日本が直面する課題は深刻である」とする共同声明が採択される。 / 永井柳太郎、没。64歳(誕生:明治14(1881)/04/16)。立憲民政党幹事長。 / 韓国人の元従軍慰安婦10人が国に総額5億6400万円の損害賠償と公式謝罪を求めた「関釜裁判」で、山口地裁下関支部が元慰安婦3人に慰謝料として各30万円を支払うよう命じる判決を言い渡す。 / 東京都台東区の靴底加工会社「カナヤ」の工場兼住宅ビルの2階作業場付近で爆発、火災が起き、従業員4人が死亡し1人が重体、21人が負傷する。集塵機内部で爆発が起こった可能性が大きい。 / 山本権兵衛に組閣命令が下る。 / 光緒帝の従兄の嫡子で清国皇族の溥倫が来日する。 / 連合三役会議が、PKOの自衛官参加を「休職出向」の方針とする。 / >
//
// //
//