//
山本らく、没。88歳(誕生:明治23(1890)/08/07)。服飾研究家で共立女子大教授。 / 大山崎神人が、石清水八幡宮灯油用の荏胡麻運上船の管理を伊予国で独占することを認められる。 / 長崎県の五島列島と本土の間に旅客船を運航する五島産業汽船および同社関連会社のUSAポートサービスがこの日から全航路を運休。 / 出羽国山形城主鳥居忠直が没し、その封が没収される。 / 赤軍派が米子市の銀行を襲い、600万円を強奪する。 / 諸国に大洪水が襲う。特に伊勢地方が大きい。 / 松前重義、没。89歳(誕生:明治34(1901)/10/24)。東海大学総長で元社会党代議士、民間FM局の生みの親。 / 「大治」に改元する。 / 北畠顕家が後醍醐天皇の政治を批判し、いさめる。 / 慶應義塾が、日本で初の「デジタルユニバーシティ(電脳大学)」構想を発表する。 / >
//
// //
//