15330
1934/7/7
person:
genre:

note:
category:
rank:
year:
month:
day:
w t w-e

//
韓国人の元従軍慰安婦10人が国に総額5億6400万円の損害賠償と公式謝罪を求めた「関釜裁判」で、山口地裁下関支部が元慰安婦3人に慰謝料として各30万円を支払うよう命じる判決を言い渡す。 / 慶應ホッケークラブと横浜外国人クラブがホッケーの試合を行う。 / 第50回カンヌ映画祭で、今村昌平監督の「うなぎ」が、イランのキアロスタミ監督の作品とともに最優秀作品賞(パルムドール)を受賞する。 / 山陽新幹線の新大阪—岡山間が開業する。 / 厚生省が、海外で開発され承認されたエイズ治療薬については臨床試験なしで承認することを決定する。 / 豊臣秀頼が家康の招きに応じて上洛し、家康は居城の二条城で歴史的な会見の実現に成功する。これで徳川と豊臣の関係はまた一歩主従の関係に近付く。 / 岡内重俊、没。74歳(誕生:天保13(1842)/04/02)。司法官で元老院議官。 / 幕府が国禁を理由に長崎に来港したシャム(タイ)船を帰国させる。 / 参議院の宗教法人の関する特別委員会で、連立与党が創価学会の秋谷栄之助会長ら6人を参考人招致して池田大作・創価学会インタナショナル会長の政治的関与の有無について実態をただす。 / 山野大が胃がんのため大阪府枚方市の病院で没。68歳(誕生:昭和6(1931)/01/24)。三洋電機中央研究所長、相談役などをつとめた理学博士。冷蔵庫の磁石扉を考案した。 / >
//
// //
//