//
閣議が、清国、韓国での事業経営費479万円の支出を決定する。 / 假谷事務長の遺族4人が、オウム真理教と麻原彰晃に対し1億3000万円の賠償を求める訴えを東京地裁に起こす。 / 植樹祭が開始される。 / 原子力委員会が発足する。 / 中川智正が、新宿駅青酸ソーダ事件への関与を認める供述を始める。 / 豊田佐吉が世界初の自動織機の特許を受ける。 / 川崎市で行われた人工崖崩れ実験で斜面が突然崩れ落ち、技術者や報道関係者15人が生き埋めになる。 / 財政構造改革会議が発足する。 / 早稲田大学の総長以下全理事が学生のストの責任をとって辞意表明する。 / 農政の基本の「慶安の御触書」でる。幕府の法令の遵守と勧農を説き、勤勉・節約といった日常生活の心得、家族関係への干渉にまで及ぶ。みめかたちのよい女房でも、夫をおろそかにし大茶を飲んでもの参り遊山好きの女房は離別することなども規定。 / >
//
// //
//