//
大相撲夏場所2日目、1989年九州場所11日目から続いていた「満員御礼」が途切れる。 / 4世・松本幸四郎、没。66歳(誕生:元文2(1737))。歌舞伎役者。 / 日本電気、ソニー、DECなど日米欧のコンピュータ・半導体関連企業21社が、パソコンやワークステーションのソフトウェアの規格共通化を進めると発表する。 / 広島県江田島町の火薬製造工場の中国化薬江田島工場で爆発が起こり、従業員3人が死亡する。 / 会津藩家老となる西郷頼母が誕生。 / 政府、ISILによる日本人拘束事件を受け、中東・アフリカ地域の国境管理の強化や治安対策の法制備などテロ対処能力向上のために1550万ドル[kawase 5]を追加支援することを正式に発表。 / 福澤諭吉が、「女大学評論・新女大学」を著す。 / 北海道炭礦汽船の子会社の空知炭礦が会社更生法の適用を申請し、事実上倒産する。 / 東京間借人協会が発足する。 / 福井藩領の農民が、御用金賦課に反対し、福井城下に乱入する(明和蓑虫騒動)。 / >
//
// //
//