//
新潟地検が、長岡市の母子ひき逃げの犯人を殺人罪で起訴することを決定する。 / 農商務省が、常盤海上火災の設立を認可する。 / 第3回アジア競技大会が、東京の国立競技場を中心に開催される。参加20ヵ国で、日本スポーツ界始まって以来最大の祭典となる。 / 美濃国に洪水が襲い、人馬が多数死亡する。 / 跡見花蹊、没。87歳(誕生:天保11(1840)/04/09)。跡見女学校を創設した。 / この年、庄内で、砂越氏維が武藤氏の本拠の大宝寺を攻め、城下が焼き払われる。崇禅寺、般若寺などが炎上する。 / 奉天の日本軍がソ連の赤軍兵士によって拘束される。 / 中曽根首相の「眠ったふり」解散。 / 日本、中国、インドの仏教家による日華仏教研究所が発足する。 / 天皇・皇后がリスボンで開催中の国際博覧会会場を視察する。 / >
//
// //
//