//
小渕恵三首相が、自民党本部での全国幹事長・政調会長会議で北朝鮮の弾道ミサイル問題に触れて、偵察機能を含む多目的衛星導入の必要性を強調する。 / 信長が浅井を攻めるため兵を率いて近江に入り、横山城に布陣する。 / 陸軍省が将校1200人、下士官2130人の削減を決定する。 / 岩手県の安家洞が日本一の長さの鍾乳洞であることが確認される。 / 藤原道長の娘威子(いし)(20)が入内する。 / 幕府が水無瀬宮の造営棟別銭を廷臣に賦課する。 / 横浜ベイスターズの佐々木主浩投手が日本プロスポーツ大賞の総理大臣賞を贈られる。 / 早川紀代秀が、坂本弁護士拉致に関わった供述を始める。複数の幹部が、坂本弁護士一家3人を拉致したあと殺害し、遺体を長野県と北陸地方の3ヵ所に別々に埋めたことを供述する。 / 総務庁が青少年のパソコン利用について初の調査結果をまとめる。インターネットを利用している青少年の3分の1がポルノ画像を見た経験があるなど。 / 幕府が諸国に倹約を命じる。 / >
//
// //
//