//
東京地検が、コスモ信用組合の泰道三八ら5人を背任の罪で起訴する。 / 竹下内閣の支持率が15%に低下し、戦後3番目に低い支持率を記録する。 / 幕府が罹災者に銀1貫目を与える。 / 東海道を歴遊していた連歌師の宗牧が江戸城に到着する。 / 文芸革新会が結成される。 / アメリカで人絹が値下がりし、生糸相場が大暴落する。 / 6世・尾上梅幸、没。65歳(誕生:明治3(1870)/10/15)。女形の歌舞伎役者。 / 東京地検特捜部が、防衛庁の装備品購入をめぐる背任事件で、防衛庁調達実施本部元副本部長上野憲一(59)、東洋通信機会長の伊東伸一(66)、NECの元防衛事業推進室長の新井秀夫(57)ら4人を逮捕する。防衛庁が同社に過大に支払った装備品代金の処理で、返納額を不正に圧縮して国に約17億円の損害を与えた疑いによる。 / 自動車問題をめぐる橋本通産相とカンター米通商代表の閣僚交渉が米通商代表部ジュネーブ事務所で行われる。 / 相模湖など神奈川県のダムの貯水率が大幅に減少しているため、神奈川県が渇水対策本部を設置する。 / >
//
// //
//