//
坂上田村麻呂が征夷大将軍に再任される。 / 作家・山本周五郎誕生。 / 北勝海が第61代横綱になり、小錦が外国人初の大関になる。 / 少弐政資(しょうにまさすけ)が大内政弘の軍勢と筥崎で戦う。 / 青森県八戸市内で、帰宅途中の市内の飲食店従業員の女性が、三沢基地所属の米兵に殴られて顔などに軽傷を負う。 / 雲井龍雄が処刑される。27歳(誕生:弘化1(1844)/03/25)。脱藩浪士を集めたため謀反の罪に問われた米沢藩士。他に11人が処刑される。 / 尾張の織田信秀が内裏修理費の献上を奏請する。 / 家宣が、幕府高官への贈り物禁止令を出す。 / 大阪市交通局(市営地下鉄および市営バス)が、それぞれ大阪市全額出資の株式会社(市営地下鉄は新会社の「大阪市高速電気軌道」、市営バスは既存の「大阪シティバス」)による運営に移管する形で民営化される。公営の地下鉄の民営化は全国で初めて。 / 東京都台東区上野1丁目の路上で、甲府市の宝飾販売業者の車のガラス窓が割られ、指輪約1600点(5300万円相当)が入ったかばん2つが盗まれる。現場からワゴンで逃走する3人組が目撃され、コロンビア人とスペイン人が浮上する。 / >
//
// //
//