//
皇居の新年参賀で、奥崎謙三が天皇にゴム製パチンコを発射し、「ヤマザキ、天皇を撃て」と叫ぶ。 / 幕府が洋学所を蕃書調所と改称する。 / 豊臣氏の奉行らが「家康の罪科13か条」を掲げ、各地の大名に家康討伐の檄文を発する。さらに奉行らは五大郎の一人毛利輝元を西軍の旗頭にする。 / 消費者保護基本法が公布される。 / 観音崎灯台(初の洋式灯台)が着工する。 / 富山県下に豪雨が襲う。小川温泉一帯では旅館などが流出し、旅行客ら20人以上が死亡する。 / 園城寺の僧徒が延暦寺を焼く。 / 三菱商事、三井物産、東京電力、東京急行電鉄の4社が、電話など通信事業とケーブルテレビとを結びつけ、マルチメディア開発を提携して進めることで合意する。 / 京都法政専門学校が京都法政大学と改称する(後の立命館大学)。 / 立憲帝政党が解党する。 / >
//
// //
//