//
野村証券事件で参議院予算委員会が、野村証券の田淵節也元会長(73)、酒巻英雄元社長(61)と第一勧業銀行の宮崎邦次相談役(59)、近藤克彦頭取(59)を参考人招致する。 / 戦後50年の国会決議案が、衆議院本会議で新進党議員全員と与党70人余が欠席する中、与党側の賛成、共産党の反対の賛成多数で可決される。新進党は土井衆議院議長の不信任案を提出する方針を決める。 / 東亜飛行学校の2人の女生徒が3等飛行士となる。 / 鉄鋼増産のため鉄鋼連盟が創立される。 / 出光計助、没。93歳(誕生:明治33(1900)/06/24)。元出光興産会長。 / 上杉謙信が下野・唐沢山城を攻めるが失敗し、上杉憲政と越後に帰る。 / 秀吉の九州征伐命令により、第1陣の宇喜多秀家が、1万5千の兵を率いて出陣する。 / 群馬県伊香保町の松本楼に宿泊していた客396人が集団食中毒にかかる。20日後、そのうちの4人が赤痢にかかっていたことが判明する。 / 第20回共産党大会が開かれ、党員が7年間で12万人減少し36万人になったことが報告される。 / 北海道平取町の沙流川の流れをせき止めた二風谷ダムの貯水で、アイヌ民族の聖地が水没する。 / >
//
// //
//