//
尖閣諸島沖で中国海警局の4隻(「海警2302」「海警2308」「海警2401」「海警2501」)が領海を航行。 / 千鳥ケ淵墓苑で、戦没者の霊を慰める式典が行われ、三笠宮夫妻が拝礼する。 / 自民党の山崎拓前政調会長が、旧渡辺派からの独立を宣言する。 / 住民登録法が公布される。 / 滋賀県八日市市の市長選挙は無投票となり、中村功一(66)が再選される。 / 英会話専門の「森学園」の資金をアメリカでの賭博に流用したとして業務上横領と背任の罪に問われた元同学園理事長の森喬伸(59)に対する控訴審で、東京高裁が懲役2年6月の1審判決を破棄し、全面無罪とする判決を言い渡す。 / 京都で千利休(千与四郎)が茶会を催す。 / 沖縄知事選で、大田昌秀琉球大名誉教授が当選する。12年ぶりの革新県政となる。 / 東京湾で乗り上げたダイヤモンド・グレースから流出した原油が横浜と川崎に漂着する。 / 福岡市立壱岐中の教諭7人が生徒2人を砂浜で「生き埋め」にした事件で、生徒のうち1人(20)が市と7教諭に慰謝料300万円を求めた訴訟の判決が福岡地裁であり、「体罰」と認められて市に50万円の支払を命じる。しかし7教諭の賠償責任は否定する。 / >
//
// //
//