//
最高裁が、寺西和史・仙台地裁判事補が積極的政治活動を行ったとして戒告を下した仙台高裁の決定を支持し、判事補の即時抗告を棄却する決定を下す。 / 奈良の東大寺大仏殿の修理が完了する。 / 福島炭鉱で落盤事故が起こり、7人が死亡する。 / 元明天皇が大宝律令の支配を確認するために「風土記」の編纂を命じる。 / 畿内班田の期を12年に1度とする。 / 北海道砂川市の国道12号で乗用車と軽ワゴン車が衝突、軽ワゴン車に乗っていた家族のうち4人が死亡。うち一人は、車外に投げ出された際に走ってきた後続車に引きずられて死亡したとみられており、北海道警察は事故の翌日に出頭してきた後続車の男を道路交通法違反容疑で、最初に事故を起こした男を自動車運転死傷処罰法違反の容疑でそれぞれ逮捕した。 / 2隻のベトナム難民船が長崎沖で発見される。 / 中野区の路上で朝銀東京信用組合荻窪支店の集金車が拳銃を持ったスクーターの2人組の男に襲われ、現金4000万円が強奪される。集金車に乗っていた2人のうち、1人が拳銃で撃たれて2週間の怪我をする。 / 加藤清正、鍋島直茂らが釜山に上陸する。 / 関東甲信越の内陸部で雪が降り、各地で電車が止まる。 / >
//
// //
//