16251
1941/1/30
person:
genre:

note:
category:
rank:
year:
month:
day:
w t w-e

//
中国の遅浩田国防相が自民党訪中団と会見し、訪日の意向を表明する。 / 東京と大阪で3人の死刑囚の死刑が執行される。村山政権で2度目の執行となる。 / 新進党党首選挙の開票の結果、小沢一郎が112万12票、羽田孜が56万6998票となり、小沢一郎が大差で当選する。 / 九州大学が、地下のマグマの構造を調査するため、雲仙普賢岳の麓でダイナマイトを爆発させて弱い地震を発生させる実験を行う。 / フルブライト法に基づく日米教育交換計画に調印する。 / 九州自動車道のゴミ集積場で女性の遺体の一部が発見され、バラバラ事件の発端となる。後に福岡在住の美容師(30)の遺体であることが判明する。 / レッド・ツェッペリン 日本における最後の公演 京都 / 曾我廼家十吾、没。82歳(誕生:明治24(1891)/12/04)。俳優。 / 三菱重工業、宇宙での太陽光発電の実用化に向けて、神戸造船所で行った電気を無線で長距離にわたって送る地上での実証実験で、10kWの電力をマイクロ波に変換して500m離れた受信機に送電、LEDライトを点灯させることに成功。同種の実験の成功例として、電力、距離ともに最大。 / ユニバーシアード福岡大会最終日、気温30度で雨が降るなど高い湿度の最悪の状態でマラソン競技が行われ、女子マラソンでトップを走っていた鯉川なつえが39キロ地点で倒れ棄権する。出場男女30人のうち完走は男子11、女子7だけ。女子は草萱昌子、男子は森川貴生が優勝する。 / >
//
// //
//