//
本願寺の光教(証如)が細川晴元の要請で河内国飯盛城の木沢長政を援助し畠山義宣を破る。 / 村田蔵六(大村益次郎)誕生。 / 榎美沙子代表の中ピ連と日本女性党が解散を発表する。 / 細井平洲、没。74歳(誕生:享保13(1728)/06/28)。折衷学派の儒者。 / 豊臣秀頼が家康の招きに応じて上洛し、家康は居城の二条城で歴史的な会見の実現に成功する。これで徳川と豊臣の関係はまた一歩主従の関係に近付く。 / 長尾重景、没。子の能景が守護代を相続する。越後守護代。 / 神奈川県葉山市の森戸海水浴場近くの川で、刃物で切り刻まれた1万円札が流れているのが見つかる。拾得されたのは200万円分。 / 株式会社鈴木商店(味の素の前身)が設立される。 / 動力炉・核燃料開発事業団が、東海村の再処理工場の本格操業を開始する。 / 東京都江戸川区で、ネコよけのペットボトルがレンズの役目をして光線を集め、ボヤとなる。 / >
//
// //
//