//
直木賞作家になる宮尾登美子が高知県に誕生。 / 国立栃木病院で、ラジウム3ミリグラムが紛失したことが判明する。 / 目黒蒲田電鉄が設立される。 / 橋本首相が、日本を訪れているブラジルのカルドゾ大統領と会談し、国連改革と日本の安保理常任理事国入りについて話し合う。カルドゾ大統領は日本の常任理事国入りを積極的に支持すると述べる。 / SIMロックの解除が義務化。 / 織田信忠(信長の長男)が本能寺の変により自殺する。26歳(誕生:弘治3(1557))。次男織田勝長は戦死する。光秀はさらに安土へ向かう。明智光秀は本能寺に続き二条城を攻める。 / 前年開店した名古屋栄町のいとう呉服店(後の松坂屋)が「新春宝箱」を発売し、長蛇の列ができる。 / 織田吉法師(織田信長)が織田信秀の3男として勝幡で誕生。 / ブラジリアで、紀宮が参加して日本とブラジルの国交100年記念式典が開かれる。 / 第20回衆議院議員選挙が行われ、民政党179、政友会175、社会大衆党37、昭和会19、国民同盟11、東方会11となる。 / >
//
// //
//