//
山中湖底に噴火の跡が見つかり、30年ぶりの富士の側火山発見となる。 / 能登の農民が、幕府領と加賀藩領の農民間の縁組自由化を願い出る。 / 角川書店の角川春樹社長の側近でカメラマンの池田岳史(44)が足にコカインを巻いて持込もうとして成田空港の税関に現行犯で逮捕される。 / 松本市のサリン中毒事件の第1通報者の会社員河野義行氏が退院し、記者会見して事件とのかかわりを否定する。 / 120歳の長寿記録保持者となる泉重千代誕生。 / 第1次海部俊樹内閣が成立する。蔵相は橋本龍太郎、経済企画庁長官は民間出身の高原須美子。 / 永井荷風の『ふらんす物語』が発禁となる。 / ユニセフが年次報告を発表し、衆議院での女性議員の割合が先進22ヵ国の中で最も低い3%であることを指摘する。日本に次いで低いのはフランスとギリシアの6%、最高はスウェーデンで42%、平均は18%。 / 秀吉が、京都や奈良の医師をかり集め、朝鮮に送るために名護屋に集結させる。 / 蒲生氏郷が京都で没。40歳(誕生:弘治2(1556))。会津領主。 / >
//
// //
//