//
第1回児童唱歌コンクールが開かれる。 / 公立大学協会が、分離分割方式と連続方式の2本立てになっている入試の2次試験を、99年度から分離分割方式に原則一本化する方針を固める。 / 参議院の宗教法人法に関する特別委員会が、仙台市と広島市で地方公聴会を開き、各会派が推薦する有識者から意見を聞く。 / 東京都北区で東北新幹線の起工式が行われる。 / 内閣情報部が、漢口作戦に従軍作家の派遣を決定する。 / 品川公証役場の假谷事務長拉致事件で、麻原代表の主治医の中川智正が警視庁築地・大崎署特捜本部の調べに対して、拉致後に自白剤のチオペンタールナトリウムを注射されぐったりした假谷事務長が翌3月1日に第2サティアンの1階で死亡しているのを確認し、地下1階で死体を焼いて本栖湖に捨てたことを供述する。また、死亡の事実を麻原に報告していたことも明らかになる。 / 「金融服務監査官」制度が発足する。 / 信長と同盟関係にあった浅井長政が突然信長を裏切る。 / 城卓矢没。53歳(誕生:昭和10(1935)/11/28)。「骨まで愛して」の歌手。 / 慶應義塾の維持が困難になり、慶應義塾維持法案を発表して広く社中の協力を求める。 / >
//
// //
//