//
飛鳥浄御原令(きよみはらりょう)の編纂が開始される。 / 中川淳庵、没。48歳(誕生:元文4(1739))。小浜藩医で、蘭学者。 / 松本サリン事件の実行犯として殺人と殺人未遂の罪に問われたオウム真理教の中村昇(29)と端本悟(29)の公判が東京地裁で行われる。検察側の証人として新実智光(32)と遠藤誠一(36)が出廷するが、2人とも証言を拒否する。 / 刑事訴訟法が公布される。 / 東北帝国大学に3人の女子学生が合格する。 / 新田義貞が恒良・尊良親王を奉じて北陸へ去る。後醍醐天皇が比叡山から京都に戻る。 / 大阪電気鉄道(後の近鉄)の西大寺−郡山間が開業する。 / 秀吉が諸国の農民に武器の所持を禁止する(刀狩令)。また、諸国の海賊を禁止する(海賊禁止令)。 / 大学入試史上空前の大改革といわれる共通1次試験が全国でいっせいに開始された。難問・奇問を追放し多くの資料で受験性の能力を判断しようとするもので、準備・検討に10年を費やしたものだったが、偏差値を明確にし、高校の格づけを激しくするばかりか、学生の創造性を根本から奪ってしまう大改悪であった。これ以降、試験のやりかたは目まぐるしく変化していくことになる。 / 無実を訴え続けていた吉田石松が23年ぶりに秋田刑務所を仮出所する。 / >
//
// //
//