//
幕府が5畿内、近江、播磨の諸国に本田畑の煙草栽培を禁じる。 / 幕府が勘定方に水害地の巡視を命じる。 / 古賀政男の「酒は涙か溜息か」がコロムビアレコードから発売される。 / 川崎市が、管理職などに登用しないことを条件に一般事務職の外国籍の者の募集を認可することを決め、この年度から実施することを発表する。 / 中国の趙紫陽首相が初来日する。 / 貴族院令が改正公布され、男爵議員の定数が56人から63人に拡大される。 / 警視庁の土田国保・警務部長の自宅で歳暮の包みが爆発し、妻が死亡、家人が重傷を負う。 / フィリピンで三井物産の若王子信行マニラ支店町が誘拐される。 / 新門辰五郎没。76歳(誕生:寛政12(1800))。(84歳説もある)。江戸最後の町火消「お組」の頭。 / 肥前国佐賀藩主の鍋島勝茂が家中の困窮救済のため家売りを許可する。 / >
//
// //
//