//
大学入試史上空前の大改革といわれる共通1次試験が全国でいっせいに開始された。難問・奇問を追放し多くの資料で受験性の能力を判断しようとするもので、準備・検討に10年を費やしたものだったが、偏差値を明確にし、高校の格づけを激しくするばかりか、学生の創造性を根本から奪ってしまう大改悪であった。これ以降、試験のやりかたは目まぐるしく変化していくことになる。 >大学入試史上空前の大改革といわれる共通1次試験が全国でいっせいに開始された。難問・奇問を追放し多くの資料で受験性の能力を判断しようとするもので、準備・検討に10年を費やしたものだったが、偏差値を明確にし、高校の格づけを激しくするばかりか、学生の創造性を根本から奪ってしまう大改悪であった。これ以降、試験のやりかたは目まぐるしく変化していくことになる。
昭和シェル石油が、1999年以前にも新潟市の新潟製油所を閉鎖する方針を明らかにする。 / ゴルフのエリエール女子オープン最終日、岡田美智子(50歳10ヵ月)が最年長優勝記録を更新して優勝する。 / 愛媛女子師範学校で、生徒150人に軍事教練を行う。 / 連立与党の韓国訪問団が、11日からの訪韓延期を決める。 / 足利義持が高天を殺害する。 / 松竹社長の大谷隆三が、東京都品川区の自宅で長男と口論の後自宅に放火する。お手伝いさんが焼死する。 / 臨時行政改革推進審議会が設置される。会長には土光敏夫。 / 石清水八幡宮の神輿が入洛し強訴する。 / 日本美術報国会が創立される。会長は横山大観。 / 第77回全国高等学校野球大会の甲子園大会の開会式が行われる。阪神大震災のため春の大会で自粛されていたブラスバンドが復活する。 / >
//
// //
//