//
富山県魚津町で大火があり、251戸が全焼する。 / 関東一帯に暴風雨が襲い、中央線でトンネルが崩壊する。 / 横浜国立大学学芸学部教授会が、学部名称を教育学部に変更する方針を決定する。紛争に突入することになる。 / この頃より、縄文時代晩期。 / 中村草田男没。82歳(誕生:明治34(1901)/07/24)。俳人。 / 信濃国の紙問屋一揆が起こる。 / 北海道奥尻島の硫黄鉱山で爆発事故があり、多数が死傷する。 / 尾張藩主徳川宗春が、麹町の尾張藩邸に大掛かりな鯉幟を立て、宝物をずらりと並べて、江戸の市民に「見物自由」と言って表門から裏門へ通り抜けられるようにする。 / 野呂元丈(のろげんじょう)没。69歳(誕生:元禄6(1693)/12/20)。医師・本草学者。 / この月、仙台藩領内の検地が実施される。 / >
//
// //
//