//
御前会議が、天皇制の固持と本土決戦を決定する。 / 経済企画庁が、経済白書「先進国への道」を発表する。 / 慶應義塾が評議員会を開き、次期塾長に鳥居泰彦経済学部長を選出する。 / 福澤諭吉の公式生誕日(旧暦の12月12日にあたる)。 / 幕府の外交官の瑞渓周鳳(80)が、対外交渉の手引書『善隣国宝記』を完成させる。 / 堀場製作所が、フランスの分析機器メーカーのインスツルメンツ社を買収したことを発表する。 / 小橋三四子、没。40歳(誕生:明治16(1883)/07/23)。ジャーナリスト。 / 山梨県の富士天神山スキー場で、スノーボードをしていた静岡県の会社員が立ち木に衝突して死亡する。スノーボードの死亡率がスキーの3倍になることが報道される。 / 雄略天皇、没。62歳(誕生:(允恭)7(418)/12)。第21代天皇。 / 九州大学応用力学研究所の伊藤智之教授らが、同研究所のトカマク型核融合実権装置「TRIAM-1M」で、自動制御によりプラズマを2時間13秒にわたって持続させることに成功したと発表する。 / >
//
// //
//