//
東郷平八郎が常備艦隊の司令長官に就任する。 / 松竹少女歌劇団が改組され、松竹歌劇団(SKD)となる。 / 馬占山が日本軍に帰順し、黒竜江省長に就任する。 / 土肥・小早川一族が松田・河村一族と丸子川(酒匂川)で争い、和田義盛らが鎮定する。 / 秋田県田沢湖町の乳頭山に19日、山スキーに出かけたまま行方不明となっていた神奈川県スキー協議会山スキー委員会の会員12人が山頂付近などで秋田署のヘリに発見され、無事に救出される。救出されたリーダーが「自力で下山できたのに」と発言したことが顰蹙を買う。 / 清の画家沈南蘋(しんなんびん)が来日し(肥前)、花鳥写生画を伝える。 / 文部省が「思想文献編纂調査会」を設置する。 / 潜水艦「なだしお」事故の責任をとって、瓦力防衛庁長官が辞任する。 / 衆議院で、憲政会と国民党が共同提案した統一普通選挙法が否決される。 / 政府が、阪神大震災を激甚災害法による「激甚災害」に指定することを決める。被害を受けた全域の公共土木施設を対象にするのは1983年の島根豪雨災害以来。 / >
//
// //
//