//
加藤勘十が肝硬変のため東京の病院で没。86歳(誕生:明治25(1892)/02/25)。社会党長老でシズエ夫人と「おしどり議員」と言われた。 / 朝日新聞社の社屋側面に電光ニュースが登場する。 / 住民票に嫡出子と非嫡出子を区別して記載されたことに対して、武蔵野市の夫婦らが武蔵野市と市長を相手に訴えていた訴訟の控訴審判決で、東京高裁が「非嫡出子記載は違憲」との判断を示す。 / 松下電器産業株式会社が設立される。 / 大徳寺で三千家が、千利休350年忌大法要を行う。 / 佐久間信盛が、若江城の三好義継を攻め滅ぼす。 / ペルーで身柄を拘束された日本赤軍の吉村和江(49)の拘置理由を開示する裁判が東京地裁であり、吉村はハーグ事件への関与を否定し無実を主張する。 / 大本営が、ハワイ上陸作戦の訓練を指示する。 / 雨不足のためダムの貯水率が下がり、神奈川県が水道の圧力が5%減らされる。給水制限は29年ぶり。 / 1円本位貨(メキシコドルと同価)を内容とする銀本位制を定める。 / >
//
// //
//