//
長尾景虎(上杉謙信)が直江景綱・柿崎景家などを筆頭に5000の大軍で春日山城を発し上洛の途につく。 / 中曽根首相が中国を訪問する。 / 毛利に敗れた秀吉の軍勢が、尼子勝久・山中幸盛を見捨てることにする。 / 警視庁が、烏森の寄席に対して娘手踊りが猥せつであるとして15日間の営業停止処分とする。 / 社会党大会が開かれ、村山富市が第13代委員長に選ばれ、新執行部がスタートする。 / 公明党第33回党大会が開かれ、石田委員長が党を中央と地方に分割する分党の方針を報告し、了承される。 / 尼子晴久が3万余の兵で安芸郡山城の毛利元就を包囲する。 / 上野動物園でパンダが誕生するが、43時間後に母親の下敷きで圧死する。 / 内務省が、全国の新聞に対して米騒動に関する記事の掲載を禁止する。 / 道鏡の弟弓削浄人(きよひと)が大納言となる。 / >
//
// //
//