//
長崎市で、アメリカ、ロシアなど35ヵ国が参加して、NPTの議決を受けた核兵器の廃絶を中心テーマとした国連軍縮会議が開幕する。 / モスクワを訪れている小渕首相がモスクワのクレムリン宮殿でエリツィン大統領と約1時間半会談する。北方領土問題では国境画定委員会を設置することで合意する。エリツィン大統領は、クレムリンで開かれた小渕首相のための晩餐会を欠席する。 / 佐藤孝行総務庁長官が首相官邸で橋本龍太郎首相と会談し、「これ以上の国政の混乱を避けたいという政治信条で辞任したい」として辞表を提出する。首相は辞表を受理し「むしろ迷惑をかけたのは私だ」と陳謝する。 / 改正証券取引法が公布される。 / 京都に痘瘡が流行し、将軍足利義晴は般若心経を書写する。 / 争議中の富士紡績川崎工場に「煙突男」が出現し、130時間22分滞空する。 / 東京地裁で、松本剛を匿ったオウム真理教付属医院職員の根深久美(31)の初公判が開かれる。 / 源頼朝が、鎌倉−京都間の飛脚行程を7日間と定める。 / 日米和親条約全12ヶ条が締結される。 / 越後国糸魚川に黒川騒動が起こる。 / >
//
// //
//