//
柳家金語楼、没。71歳(誕生:明治34(1901)/03/13)。落語家。 / 井上友子がアメリカでの万国女医大会に出発する。 / 中里恒子、没。77歳(誕生:明治42(1909)/12/23)。「乗合馬車」で芥川賞を受賞した。 / 政友会、民政党が林銑十郎内閣の即時退陣を要求する。 / 左大臣・正二位の長屋王がよこしまな道を学んでいるとの密告があり、聖武天皇は奈良の都と東国を結ぶ3つの関所を封鎖させる。 / 衆議院予算委員会が再開され、住専処理問題についての議論が始まる。 / 原駒子、没。58歳(誕生:明治43(1910)/02/26)。サイレント時代を代表する女優だった。 / 聚楽第の工事が開始される。 / 北海道苫小牧沖で商船三井フェリー所有のカーフェリー「さんふらわあ だいせつ」から火災が発生。乗客乗員合わせて94人のうち93人が脱出するも、2等航海士の男性が行方不明となり[b 8]、8月3日に死亡が確認された[b 9]。 / 最高裁が、法廷での傍聴メモを原則自由とする初判断を示す。 / >
//
// //
//