//
日本航空が、東京−大阪間の夜間郵便飛行を開始する。 / ケニアのナイロビで日本人学校の浅野邦章校長(55)が強盗に襲われ射殺される。 / 友愛会が創立7周年大会を開き、大日本労働総同盟友愛会と改称する。 / 福島県郡山市の磐梯熱海温泉の磐光ホテルで火災があり、宿泊客ら31人が死亡する。 / 1990年11月の即位の礼と大嘗祭への国費の支出が憲法に定められた政教分離原則に反するとして全国の市民1011人が国を相手取って支出の差し止めと違憲確認などを求めた訴訟の控訴審判決が大阪高裁で行なわれ、山中紀行裁判長が「違憲の疑いは一概に否定できない」との判断を下す。しかし、原告側の控訴は棄却する。 / 消防組が再び東京府に属することになる。 / 小菅(後の伊勢丹)が、民間飛行家に依頼して初めて空中広告を行う。 / 明治政府が東京府に対し小学校建設を促したことから、手習所に代る公立学校が誕生する。 / 江戸に着いた小野寺十内が仙北十庵という偽名で医者を装い、日本橋石町三丁目に仮住いする。 / 安藤信正没。53歳(誕生:文政2(1819)/11/25)。公武合体論者の老中。 / >
//
// //
//