//
オウム真理教建設省の幹部の早川紀代秀(45)の保釈取消しが請求される。また、「諜報省」最高幹部の井上嘉浩(25)に逮捕状が出る。 / 警視庁・長野県警合同捜査本部が、松本サリン事件で使われたと見られる噴霧車の運転席部分が静岡県内のスクラップ業者の敷地で発見する。 / 早朝、大和の主砲が火を吹き空母1隻を撃沈する。さらに神風特攻隊がレイテ沖海戦に出撃する。しかし日本の連合艦隊はレイテ湾に入ることなくフィリピンから退却する。 / 自民党総裁選挙の立候補受付けが行われ、梶山、小泉、小渕の3人が立候補する。 / 「大阪朝日新聞」が、社告で100万部突破を記す。 / 海運好況のため、日本郵船が3年半ぶりに配当を復活する。 / アメリカ政府が、日本経済安定9原則を指示する。 / 本居宣長が松坂で国学者加茂真淵と会う(佐佐木信綱の名文で小学校国語読本に集録される「松阪の一夜」)。この年の暮れ、宣長は正式に真淵の門弟となり、手紙のやりとりで教えを乞い、「古事記伝」の完成へと向かう。 / 鎮狄将軍となった小野牛養が、出羽の蝦狄鎮圧の命令を受ける。 / 鳩山一郎文相が綱紀問題で辞任する。 / >
//
// //
//