//
植松正が急性心不全のため東京都武蔵野市の病院で没。93歳(誕生:明治39(1906)/01/21)。一橋大名誉教授で、1979年代、法制審議会少年法部会長として審判に検察官を関与させるなどの「植松試案」を発表した。 / 文部省が「高等女学校規程」を定め、高等女学校の学科課程、修業年限、入学資格などを定める。 / 衆議院予算委員会で、久保蔵相が大蔵省の住専問題先送りの責任を認める。 / 太田道潅が江戸城で歌合会を催す。 / 松岡外相が、モスクワでスターリンと会談する。 / 平賀朝雅(ともまさ)が伊賀・伊勢の平氏の残党を平定する(三日平氏の乱)。 / 益田右衛門介、没。32歳(誕生:天保4(1833)/09/02)。長州藩家老で尊攘運動を推進した。 / 中国山東省の前漢時代の集団墓地跡から発掘された人骨の多くが、九州北部や山口県の弥生遺跡出土の人骨の特徴と似ていることが判明し、弥生人の大陸渡来説に有力な発見となる。 / 1万トン級の巡洋艦「筑波」の進水式が行われる。 / 幕府が江戸町奉行島田忠政を閉門に処する。 / >
//
// //
//