//
毘沙門堂が焼失する。 / 水俣市で水俣病全国連が総会を開き、訴訟を取り下げることを賛成多数で可決される。 / 警視庁捜査二課の調べで、「彩福祉グループ」の小山博史から岡光序治・構成事務次官に対して多額の現金が提供されていたことが判明する。 / 最高裁が、日産自動車の定年差別訴訟で、男55歳、女50歳の女性差別は無効との判断を示す。 / 第1回全国中学校陸上競技選手権大会が開催される。 / 東南アジア条約機構(SEATO)が解体する。 / オウム真理教に対する破防法の適用に関し、公安調査庁が教団から弁明を聴く弁明手続きが東京霞ケ関にある法務省の使節で行われる。村岡達子代表代行と3人の弁護士が出席し、教団弁護側は、テレビの中継を求め、麻原彰晃の出席を認めなかったことに対して激しく抗議する。 / 陸軍軍需監督官令が公布される。 / キリシタン禁制の高札が立てられる。 / 国鉄が電子式座席予約装置MARSの使用を開始する。 / >
//
// //
//