//
マイクロソフト日本法人が、Windows95に対応したインターネット検索ソフト「インターネット・エクスプローラ2.0」200万本を無償で配付すると発表する。 / 藤原道長の本邸の土御門邸が全焼する。 / 慶應義塾大学と東京歯科大学のグループが、凍結保存した受精卵での妊娠に国内で初めて成功する。 / 大館市で大火があり、1321戸が焼失する。 / 幕府が郷村取締令を制定する。 / 横浜市の業者団体が特殊浴場の「トルコ」名称廃止を決定する。 / 北条氏康が、税制を改革して貫高の6%の懸銭を創設する。 / NHKテレビで、「花の生涯」(舟橋聖一原作、北条誠脚本、冨田勲音楽、尾上松緑主演)の放送が開始される。大河歴史ドラマの始めとなる。 / 東京六大学野球秋のリーグ戦、慶応−法政で、慶應義塾大学の高橋由伸がリーグ新記録となる通算23号本塁打を打つ。試合は慶應義塾大学が5対2で勝つ。 / APEC非公式首脳会議に出席するためにインドネシアを訪れている村山首相が、アメリカのクリントン大統領と会談するが、クリントン大統領は中間選挙の敗北でアジア政策を協調路線に切り換え始めた様子を示す。 / >
//
// //
//