//
真言宗連合高野大学が開校する。 / 海軍省と慶應義塾が校舎の賃貸契約書を交わし、慶應義塾大学の日吉校舎を海軍指令部が使用することになる。 / パナマ運河が、大規模な地滑りで不通になる。 / 幕府が越後騒動の裁断不正を理由に大目付渡辺綱貞を八丈島に配流する。 / 帝国国防方針など3件が採可される。想定敵国はロシア、アメリカ、ドイツ、フランスの順とする。 / 女流将棋界で初めて4大タイトルを制覇した清水市代(27)が、文部大臣表彰を受賞することが決まる。 / ロシアのタンカーから流出した重油の漂着が心配されている1月17日に、富山県朝日町の魚津龍一町長が休暇をとり、香港・マカオに3泊4日の旅行をしていたことが明らかになる。 / 日本がロシアと漁業協約交渉を開始する。 / シンセサイザーの冨田勲、誕生。 / 東京外国為替市場で、急激な円高が進み、1ドル149円98銭となり初めて150円を突破する。 / >
//
// //
//