//
JR北海道 / 青木盛久ペルー大使が衆議院外務委員会で、日本大使公邸人質事件を招いたことを陳謝し、責任をとってペルー大使を辞任する意向を正式に表明する。 / ビートたけしが「平成教育委員会」でテレビにカムバックし、瞬間視聴率が40%を越える。 / 足利義視が京を脱出し、伊勢の北畠氏を頼る。 / 早稲田大学の総長以下全理事が学生のストの責任をとって辞意表明する。 / 逸見次郎が、竹製計算尺の特許を取得する。 / 竹下政権以来7年余りの間に7人の首相に仕えた石原信雄官房副長官が退職する。 / 非加熱製剤の投与を受けエイズウィルスに感染し死亡した男性患者の母親が、主治医だった帝京大学の安部英(たけし)副学長(79)を殺人容疑で東京地検に告訴する。厚生省エイズ研究班の班長であった安部副学長が非加熱製剤の危険性を知った後もあえて投与を続けた、というもの。 / NTT、DDIなどの長距離電話料金が値下げされる。 / 佐川急便の渡辺社長が、新潟県知事候補の金子清副知事の選対幹部に1億円を届ける(とされる)。 / >
//
// //
//