//
北川民次、没。95歳(誕生:明治27(1894)/01/17)。洋画家。 / 東京手形交換所が設立される。 / 将軍綱吉が御用人の牧野成貞の屋敷を訪問する。臣下の屋敷訪問の初め。 / 会津藩が、山林保護のため山改めの実施を決め、農民に下付する材木を制限する。 / 宣教師シドッチが囚人として江戸に到着する。 / 第40回衆議院総選挙が行われる。自民223、社会70、新生55、公明51、日本新35、共産15、民社15、さきがけ13、社民連4、無所属30で、自民は伸びず、社会は歴史的惨敗を喫する。新潟3区からは田中角栄の娘の田中真紀子がトップ当選する。 / 建設省の事業審議委員会が、愛知県の矢作川河口堰について事業を「休止すべき」との答申をまとめる。 / 株の仕手集団「光進」の小谷光浩代表が証券法違反で逮捕される。 / 沖縄県警が、4日の女子小学生に対する婦女暴行と逮捕監禁の疑いで米兵3人を那覇地検に書類送検する。米兵はなお米軍が米軍基地内の留置施設におり、身がら引き渡しは日米地位協定のため実行されず。 / 大分で国際車椅子マラソンが行われ、スイスのハインツ・フレイが世界新記録で優勝する。 / >
//
// //
//