//
甲斐の運上物が駿河の者に奪われる。 / 米価が突如暴騰する。 / 大相撲の東十両筆頭の智ノ花が前日の巌雄戦で首を痛め休場届けを出す。角番の大関若乃花は琴の若に敗れる。 / 無尽業法が公布される。 / 橋本国彦、没。46歳(誕生:明治37(1904)/09/14)。作曲家で指揮者。 / 第3回日本農民組合全国大会が耕作権確立などを決議する。 / パナマで日本人商社マン太田氏が誘拐される。 / 京王帝都電鉄が、井の頭線に全国初の冷房車を使用する。 / 不妊手術や人工妊娠中絶に関する諸規定を定めた優生保護法の改正案が参議院本会議で可決、成立する。採決の際、7人の女性議員が審議は不十分として退席する。優生保護法は「母体保護法」と名称が改められる。 / ロッキード事件で、国際興業の小佐野賢治社主、全日空の若狭得治社長、渡辺尚次副社長の証人喚問が行われる。小佐野賢治は事件との関係を否定し、米側証言を「事実でなく虚偽でございます」と言い切り、コーチャンの訪問を受け助力を依頼されたことは認めながら対応については聞き流したとし、紹介者については「記憶にございません」と述べる。「記憶にございません」は流行語になる。 / >
//
// //
//