//
ロッキード事件で、国際興業の小佐野賢治社主、全日空の若狭得治社長、渡辺尚次副社長の証人喚問が行われる。小佐野賢治は事件との関係を否定し、米側証言を「事実でなく虚偽でございます」と言い切り、コーチャンの訪問を受け助力を依頼されたことは認めながら対応については聞き流したとし、紹介者については「記憶にございません」と述べる。「記憶にございません」は流行語になる。 >ロッキード事件で、国際興業の小佐野賢治社主、全日空の若狭得治社長、渡辺尚次副社長の証人喚問が行われる。小佐野賢治は事件との関係を否定し、米側証言を「事実でなく虚偽でございます」と言い切り、コーチャンの訪問を受け助力を依頼されたことは認めながら対応については聞き流したとし、紹介者については「記憶にございません」と述べる。「記憶にございません」は流行語になる。
富士吉田市の踏切で、富士急行電車がトラックと衝突し、ブレーキが破損して暴走し脱線する。16人が死亡する。 / 名古屋場所13日目で前頭13枚目琴富士が13連勝で初優勝を決める。 / 中宮璋子を待賢門院とする。 / 111機のB29がサイパン基地を出発し、日本本土に向かう。 / 文部省が、学校の祝日大祭日の儀式に用いる唱歌として、君が代など8編を選ぶ。 / 東京陸軍軍法会議で2.26事件に判決が出る。死刑判決は17名。 / 探検家・植村直己誕生。 / 小学校令改正が行われ、日本歴史が「国史」と改称される。 / サウスカロライナ州グリービルで、高速道路を走っていたトレーラーが道路脇の日本食レストランに突っ込み、レストランにいた日本人3人が死亡する。 / 満年齢が採用される。 / >
//
// //
//