16256
1941/2/12
person:
genre:

note:
category:
rank:
year:
month:
day:
w t w-e

//
将軍綱吉が御用人の牧野成貞の屋敷を訪問する。臣下の屋敷訪問の初め。 / 大阪府知事交際費の資料公開請求訴訟で、最高裁が全面公開を認めず、二審に差し戻す判決を下す。 / 幕府が、三谷三九郎など江戸の豪商7人を勘定御用達に任命し、金融パトロンとする。 / 東京市内7百貨店で金銀の買上げが実施される。 / 第4次南極越冬隊の福島紳隊員が、南極昭和基地附近で行方不明となる(68年2月に遺体で発見される)。 / 午前6時55分頃、成田国際空港で、インドから到着した日本航空機が誘導路で脱輪し、動けなくなった。日本航空によると、雪の影響で路面が凍結し、スリップした可能性があるという。乗員乗客にけがはなく、約2時間半後に誘導されて機内から降りた。2本ある滑走路のうち、A滑走路が午前7時から閉鎖され、一部の便が到着地を変更した。 / 暴力団に関わる商法違反事件で社長が引責辞任した高島屋の新社長に内定した田中辰郎専務が、事件は会社ぐるみのものではなく、あくまで個人のものだったとする考えを強調する。 / 午後3時23分(日本時間23日午前5時23分)、リマの日本大使公邸に、ペルーの陸海空軍特殊部隊が強行突入する。激しい銃激戦が展開され、MRTA武装グループは完全に制圧され全員が死亡する。人質の最高裁判事1人とペルー治安部隊の兵士2人が死亡するが、その他の71人の人質(日本人24人を含む)は救出される。 / 足利義詮が播磨国弘山を出発して京都に向かう。 / 大阪電気鉄道の大阪−奈良間が開業する。 / >
//
// //
//