//
小金井国民錬成所が開所する。 / 運輸省が、JR東海が申請していた東海道新幹線の品川新駅の建設計画を認可する。 / 応仁の乱、相国寺で西軍と東軍が総力で激突する。 / 成田空港近くのホテルで、国際航空評議会の太平洋地域部会が始まり、空港周辺の騒音などの環境問題について討議が行われる。 / 帰国した遣明船が大内氏を避けて土佐に停泊する。のち初めて堺に入港する。 / 藤原定家、没。80歳(誕生:応保2(1162))。歌人。 / 警視庁が、女性を拉致監禁した疑いで青木康正を逮捕する。青木は複数の暴力団の組長を誘拐していたことを供述する。 / 7月17日の近畿大学付属女子高校での体罰致死事件の判決公判で、福岡地裁が元教諭の宮本煌(あきら)(50)に懲役2年の実刑判決を下す。 / 回収型衛星「エクスプレス」が予定の軌道をはずれ、太平洋上に落下する。翌年1月衛星本体がアフリカ中部のガーナの草原に落下しているのが発見される。 / 1951年のボストン・マラソンで日本人初の優勝を飾った宇都宮市の元日本陸上競技連盟理事田中茂樹(67)の自宅から、ボストン・マラソンの優勝メダルが盗まれる。 / >
//
// //
//