//
政府が、地租改正に承服しない者については、一方的に地価を決定し納税を命じると布告する。 / 銀銭の和同開珎を発行する(国産貨幣のはじめ)。 / 普請奉行大岡忠相が江戸南奉行に抜擢され、官職名を越前守と改める。 / 幕府が播磨の一向宗を禁じ、鵤(いかるが)荘政所と荘園の念仏道場を検断する。 / 産業廃棄物処分場の建設是非を争点にした岡山県牛窓町の町長選挙が行われ、建設阻止を公約にした新人の東原和郎(55)がが初当選する。 / 自民党の白川勝彦と社会党の伊東秀子の両代議士が「腐敗防止法案」を提案する。 / 経営が破綻した三田工業の三田順啓前社長(59)ら6人が、商法違反(違法配当)の疑いで逮捕される。 / 伊勢の津藩主藤堂高虎が京都南禅寺山門を再建し、落慶供養が行われる。 / 復興した歌舞伎座の開場式が行われる。 / 京城(ソウル)に、朝鮮神宮が創建される。 / >
//
// //
//