19469
1963/1/18
person:
genre:

note:
category:
rank:
year:
month:
day:
w t w-e

//
ブラジルへの第1回移民783人が「笠戸丸」で神戸港を出発する。 / 植村直己の捜索が打ち切られる。43歳(誕生:昭和16(1941)/02/12)。12日にマッキンリーで消息を断った冒険家。 / 品川の目黒公証役場假谷清志事務長が拉致された事件で、オウム真理教の麻原彰晃、中川智正、井上嘉浩、加賀原宏太郎、井田喜広、林郁夫、飯田エリ子、中村昇、高橋克也、平田悟、平田信に逮捕状が出る。假谷事務長拉致は、飯田エリ子から事務長の妹の居所は事務長から直接聞くしかないと報告を受けて麻原代表が指示したものであることが判明する。 / 源義家に源重宗を討たせる。 / 参議院予算委員会が、住専問題に関して住総の原秀三元社長と、桃源社の佐佐木吉之助社長の証人喚問が行われる。佐佐木社長は始めに宣誓書の朗読をいったん拒否したため質疑は1時間遅れて始まる(結局は宣誓する)。佐々木社長は返済できなかった理由について、政府の規制が原因であると述べる。資産隠しについてはビルの管理部門にしただけだと答える。 / 暦に載っていない日食が起り、暦を作る責任者を処罰する(実際には日食は予測されていたが、日食時間を短く予測したために暦には載せなかったと釈明するが聞き入れられず)。 / ニューヨーク外国為替市場で1ドル96円11銭まで円高ドル安が進み、戦後の円最高値を更新する。 / 政府提出の財政構造改革特別措置法案(財政構造改革法案)が、衆議院本会議で自民、社民、さきがけなどの賛成多数で可決される。民主党が提案した修正案は、新進、太陽が賛成したが少数で否決される。 / 熊本市の水前寺公園に熊本動物園が開園する。 / 酒井忠進が京都所司代に就任する。 / >
//
// //
//