//
プロ野球、パ・リーグが結成される。2リーグ制が発足する。 / 鬼熊事件。千葉県久賀村で4人を殺傷した岩淵熊治郎が山林に逃亡する。 / ハバナに領事館が開設される。 / 四国水力四縄発電所が送電を開始する。発電機はドイツのシーメンス社製で2000キロワットの能力。 / 千葉県松戸市日暮のごみ収集所に、純金の板54枚(4キロ、時価500万円)が捨てられているのが見つかる。 / 仮名垣魯文、没。66歳(誕生:文政12(1829)/01/06)。戯作者で新聞記者。 / 幕府が盲人の統括職である江戸惣検校職を廃止する。 / 石原莞爾が、飽海郡高瀬村の移住先で没。61歳(誕生:明治22(1889)/01/18)。西山墓地に葬られる。鶴岡出身で東亜連盟を主導した陸軍中将だった。 / 新日鉄住金が社名を日本製鉄に変更、同時に国内外グループ会社50社以上の称号も変更。 / 牧野伸顕文相が、学生の思想、風紀の振粛について訓令を出す。「社会主義防止」の語句が初めて使われる。 / >
//
// //
//