//
ロシアのソスコベツ第1副首相が来日し、河野洋平副総理兼外相と会談し、北方四島周辺漁業の安全操業問題の正式交渉を進めることに合意する。 / 雲仙普賢岳に噴火災害の救援に派遣されていた陸上自衛隊が撤退する。 / 青森県六ケ所村で、国内初の民間ウラン濃縮工場が本格的な操業を開始する。 / 不当景品類・不当表示防止法が公布される。 / ソ連軍が満州、樺太に進軍する。 / 藤原彰子(上東門院)没。87歳(誕生:永延2(988))。藤原道長の娘で太皇太后。 / 大阪港に停泊していたソ連客船「プリアムーリエ」のセカンドデッキ客室から出火し、ソ連人11人が焼死する。 / 日本画家の菱田春草誕生。 / 子母沢寛、没。76歳(誕生:明治25(1892)/02/01)。作家。 / 臨海副都心までの新交通システム「ゆりかもめ」が開業する。 / >
//
// //
//